忍者ブログサーバーレンタル
為替先渡取引とは??お金の語彙について考えて見ましょう。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南海サウスバブル(1720年)





今日の株式市場のバブルの呼び名の語源となっているようだ。





南海会社がイギリス政府の国債を引き受けされたことが発端。


現代の言葉で言うところの政治と企業の癒着によって起こった


バブル。





会社が独占権と引き換えに国債を買わされた。


そこで会社が株券を売って国債の購入にあてようとした。


頭を働かせて株価を上げて国債の購入以上の利益を上げた。





株はあらかじめ政治家に配られた。(いわばストックオプション


のようなものと賄賂である。)





今の経済と同じように南海会社の先行きが良い。


だから買う人が多くなる。


株価が上がる。


短期間に高騰する。





高騰したときにあらかじめ配っておいた政治家たちがそれを売る。


利益をえる。





どんどん売る。


一気に株価下落。





バブルがはじけてしまった。





そのころの英語の用語法では「バブル」は「詐欺を働く」という


意味でも用いられたようだ。








のちにガリバー旅行記を著すスウィフトは「バブル」(1720年)と


題する詩でこう詠んだ。





 あらゆる費用と手間を計算して


 遅すぎたが国全体が気づくだろう


 重役たちへの約束は風にすぎず


 南海は一つの巨大な泡にすぎなかったことに





この事件以降、株価の急騰から急落への喧騒がバブルと


呼ばれるようになる。








バブル


1:株価の急騰から急落への喧騒のこと。


2:利権が絡むと加速する。


3:赤字会社であることが多い(財務諸表が読めればわかるはず。)











PR
ブログ内検索
いろいろ情報

◆お勧めASP◆

電脳卸
infotop
インフォカート

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]